スポンサーリンク
目次
プラスティックモデルRX-78
みなさん、プラモデル作ってますか?(笑)
子供の頃に比べて、時間と根気が圧倒的に少なくなってきた現在
なかなかプラモデルを作る機会も、なくなってきていると思われます。
そんな自分も下手なりにプラモ作りが好きで、色々と作ったりしたものです。
今回は、そんな懐かしのプラモ等をご紹介していきたいと思います。
まずはコレでしょ!
昭和のプラモデルと切っても切れない物と言えば、コレだと思います。
http://abeee9.seesaa.net/article/350148469.html
後ろの折り目から使っていくのは、お約束。
しかし、よくこんなので作っていたな・・・と、感心します(笑)
で、次に使うであろうのが・・・
↑こいつです!
これを使い始めると、余りの楽さに「自分もレベルが上ったな・・」と
勘違いしてしまう程、便利なアイテムでありました(笑)
記憶ではこの辺り・・
自分の記憶では、この辺りを作っていたのは覚えております。
https://blogs.yahoo.co.jp/ailakd/13416574.html
フロントガラスがまともに接着していなかったり、タイヤがすぐに抜けたりと
違った意味でのスーパーカーでした。
スーパーカーブームの真っ只中に居た自分は、フェラーリ派でしたが
同じくランボルギーニ派も大勢を占めており、こっちの方が格好いい!と
よく言い合っていたものです(笑)
プラモデル界の革命児
自分世代のプラモ革命と言えば「ロボダッチ」です。
なんだか分からないけどキャラクターがとても魅力で、誰が書いているのか?
TVでやっているのか?等は、全然分からなくても、おもちゃ屋にロボダッチ系の
プラモが置いて有ると、欲しくてたまらないものでした。
自分は、↑を買ってもらった記憶があります。「宝島」も欲しかったのですが
とても大きく、値段も高かったので買ってもらえませんでした・・・
なんで買ったのかは覚えていない・・
これも購入した記憶があります!
http://www.1999.co.jp/10088704
なぜ、マジンガーZやゲッターロボにいかないで、タイガー・シャークなのか??
こればっかりは、当時の自分に聞いてみるしかありませんが・・・(笑)
買わなかったけど、気になってた
↑このシリーズは子供ながらに気になっており、色々な店に有ったりしたので
いつか買おうかな・・と、思いつつも結局作らずじまい。
この、やってみたいけど・・いつか・・・・と、思いながらも手が出ない感は
「Nゲージ」と同じかもしれません(笑)
今では、より精巧に・簡単にプラモデルが作れるようになりました。
また、ご紹介したような、味があるプラモデルに出会ってみたいですねぇ
コメントや感想などを頂けますと、やる気が更に出ます!
メルアドなど、省略できますので、お気軽に書き込んで下さい!!
コメント
ども。初めてのプラモデルは、宇宙戦艦ヤマトかサーキットの狼の何かだったような。
もう40年ほど昔なので忘れました。
小学校の高学年はミリタリーにはまってましたね。
中学校の1年だけガンプラしてたかな。
by FM77AV2 2018年12月4日 5:59 PM
FM77AV2 様
いつもコメントありがとうございます!\(^o^)/
サーキットの狼!!スーパーカーブームも熱もあったと思いますが
兎に角ロータスヨーロッパが、格好良かったですねー!
わたしは、カウンタックか512BBを作った記憶があります(笑)
後は、異常な程ガンプラですねー(笑)
by かずき 2018年12月5日 9:47 AM