生まれた時から一歩先
小学校の頃友人宅に遊びに行った際に、おやつが出てきたりするとその家は「裕福」という自分基準がありました。ちゃんとお皿に紙が敷いてあったりね(笑)
で、もう一つ、これがあったりすると「けっこう裕福」という物がありました。
それが、ブロック崩し!

Iwata Asks: Game & Watch
Delve into the development of the classic electronic handheld series.
家のTVで、TVゲームができる!(文字にすると変ですが。。(笑))と、当時の自分には革命的な物でありました。結局はブロック崩しだけのゲームなのですが、色々なバリエーションが在ったりして、その当時の自分としてはメチャクチャ未来の遊び道具として映っておりました。
で、一通り遊んで、おやつ食べて、綺麗なお母さんとサヨナラし・・数週間後にまた遊ばせてよ!なんて、裕福くん家に行くと、もう1台
任天堂のカラーテレビゲーム15
こちらもブロック崩し系が殆どで、アイデアのみで15本という感じの内容なのですが、おやつで出てくるサッポロ一番塩ラーメンの具の多さなんかにも差を感じたりして、もうそれは生まれた環境を呪う以外ないんじゃないかというくらい、羨ましく妬ましかったものです(笑)
夢の遊技場
そんな「貧乏大臣大大臣」の自分も、デパートのおもちゃ売り場に行けばカセットビジョンの
きこりの与作!パクパクモンスター!アストロコマンド!懐かしのTVゲーム機「カセットビジョン」2of2/Web雑記
暇つぶしに寄ってって!半笑い系Webサイト。テーマが定まらない管理人の人生を象徴するような「Web雑記」。
与作をやったり
きこりの与作(カセットビジョン) 4250
試遊で置いてあるおもちゃを遊び倒したりして、思い出してみると、裕福じゃなかったけどゲームを遊ぶ環境はとても充実していたなぁ・・と、遠い目。で今は・・?と考えてみると、小銭を落とさせる系の物が多数あったりで、物は多いけど世知辛いな・・という、これまた遠い目(笑)
どっちが幸せ?と一概には言えませんが、金が無いなりに遊ぶ術は、昔の子供のほうが在っただろうな・・というのは自信が在ります(笑)
コメント
思い返すと自分も、もっぱら友達の家でゲームしてたっすねぇ・・
もちろん世代は違うのでゲームは違いますがね(´Д`)
ゲームは違えど、生まれつきの圧倒的なスタートラインの違いは
いつの時代も同じっすねぇ・・・(泣)
裕福かどうかは別として、子供の頃に「レーシング112」(だったと思う)ってゲーム持ってました。
今思えばレーシングでも何でもなくて、ただ上から下へ流れてくるレースカーらしき物体をひたすら避けるだけのものでしたが。
>悶絶番長さん
コメントありがとうございます!
ありましたねぇ!!でも家には無かったですが・・(笑)
昔のゲームセンターで、車の模型を動かして
道が前から流れてくるだけの物や
車がブロック崩しのボールの如く上から流れてきて
たまにスリップゾーン・・のようなゲームは
デパートの屋上などで、よくやりました!
モナコGPも、よくやりましたよー
あれ?注ぎ込んだお金を考えると
TVゲーム買えたかも?(笑)