目次
【PS4】ダウンロードソフト おすすめ8選!
いかにもゲーム系ブログのようなタイトルを付けてみました(笑)
今回はPS4のダウンロード専用ソフト、それもインディーズ系ソフトの中で
特にオススメできる8本をご紹介致します!
CounterSpy
ここ数年で多い、奥行きがある横スクロールタイプのガンシューティング。
1950~60年代のソ連とアメリカの核兵器競争が舞台となっていて
その計画を両面から破壊していくのがメインストーリー。
スクショ等だと、とてもシンプルで派手さが無い絵図らなのですが
寧ろそれが、時代的な雰囲気を増しており、サウンド等の良さも相まって
とても完成度の高いゲームとなっています。
・いかにもな内容の機密文章など、時代感を感じさせる拘りが凄い!
・MAPは、毎回変わるので気分を新たにプレイできる。
・後半になってくると、敵の攻撃が容赦なくなってくる
・面構成は毎回変わるのだが、やることは結局同じなので飽きやすい
スチームワールド ディグ
初代PSの「ほりあてくん」が好きな方は、100%ハマります(笑)
ゲーム的には、ほりあてくん+ホッターマンにRPG要素を追加した感じです。
地底を自由に掘り進めて、鉱石を売り、自身をパワーアップさせて更に奥へ・・
という単純作業になりそうな展開をストーリーと世界観をしっかり用意することで
見事なほど完成度の高いゲームになっています。
・操作性・キャラクター・難易度・・全てがよく出来ている。
・探索・探検系が好きな人には止め時が分からなくなるほど、よく出来ている
・ボリュームが今ひとつ。ただ解くだけなら、すぐに終わっちゃうかも・・
・同じ場所が続くので、代わり映えしない事で飽きる可能性も・・
Teslagrad
パズル系アクションゲームです。可愛いグラとは裏腹に、難易度は意外と高め!
磁力を使った攻略がとても良く練られていて、上手く先に進めた時の爽快感は
凄いです(笑)自分が下手すぎなのもありますが、後半は難易度がガクッと
上がりますので、投げないで出来るか?!が、ポイントかも(笑)
・パズル構成が秀逸。世界観も良く出来ていて引き込まれる。
・余計なテキストなど一切表示されないので、自分自身で物語を感じ取れる
・コレクションアイテムも(一部を除いて)怪しい所にあったりと、お約束もバッチリ
・テキストが無いので、場合によってはストーリーがさっぱり判らない
・後半の攻略が鬼畜レベル(自分比)
The Swapper
こちらもパズル系アクションゲームです。
どちらかと言うと、パズル要素が強いですかね。
(ほぼ)1部屋?づつ攻略していき、先のエリアを開放していきます。
見た通り宇宙空間が舞台であり、ストーリーや世界観は、自分でテキストログを
読む事によって徐々に判明していきます。
初めて操作した時は、最新版チェルノブか!?と、思ってしまったほど
操作性が独特ですが、慣れてしまえば逆に快適に動かすことが出来ます!
・宇宙の静寂感や孤独感も感じられるようなゲームデザインが素晴らしい!
・パズル面も試行錯誤を続ければ、必ず自力でも解けるレベル
・仕方ないのですが、ゲームボリュームが物足りない
・パズルの解法が独特なので、気づかない場合は攻略法を見るしか無い
Salt and Sanctuary
ソウルシリーズ大好きな人が作った、横スクアクションRPG。
ほんとにこれです(笑)
初見の無理ゲー感、死んだ時のペナルティーなどなど、ソウルシリーズを
彷彿とさせる部分がかなりあります。
しかし、ただのオマージュ的なゲームではなく
戦闘バランスや面構成など絶妙な設定・構成で、高次元で纏められており
よくある「ただの似た感じのゲーム」とは別物の傑作となっています。
・ソウルシリーズの匂いを感じる、硬派な正統アクションが素晴らしい!
・アクションRPGとしても大変出来が良く、丁寧に作られている。
・上記シリーズを知らないと、ただのバランス悪いダメゲーと思われる可能性大。
・見た目がとても地味なので、取っ付きが悪い。
Brut@l
PCゲーム黎明期の名作「ローグ」を現代の3D・成長要素で表現したら
こうなりましたというゲーム。
ですので「ローグライク」ではなく「ローグ」です(笑)
ただ、そのままだと、今となってはセールス的に厳しいと思われるので
そこに様々な味付けを施し、現在のゲーム事情にも合わせたプラスアルファ
が加味されています。
また、見た目はアスキーアート風で統一されており、良い味を出しています。
・ダンジョン構成など毎回プレイする度に変わるので、何度もプレイできる。
・武器が豊富でパワーアップも出来る。更にキャラによってバリエーションも豊富
・アイテムもランダムなので、運が悪いとクリア難度が飛躍的に上がる
・見た目で、かなり損してる(笑)

BRUT@Lの実況動画始めました!是非、ご覧になってください m(_ _)m
Gone Home: Console Edition
幽霊もゾンビも出ない、殺人も起こらない至って普通のアドベンチャーゲーム
んでは、何が良いのかというと「雰囲気」と「あるある感」これに尽きます!
実際に見たことも経験したこともないのだけれど、あるある!!と思わせてしまう
テキストやアイテム群のリアリティさと、一体何が?!?と
徐々にプレイヤーに思わせていくゲーム作りの巧さに、先が気になり
自分も一気に解いてしまった作品です。
決してボリュームがある作品ではないのですが、プレイ後に
あぁ・・なんか良いゲームだったなぁ・・・
と、思わせてくれるゲームであります。
・90年台のアメリカを感じることが出来る、テキストやアイテムの数々。
・登場人物が居ないにも関わらず、愛おしくさえも思えてしまう素晴らしいストーリー
・好きなジャンルではない場合、最初からプレイすらしてもらえない
・そもそも、なんでこんな物があるの?と、現実的に考える人には不向き
Wonder Boy: The Dragon’s Trap
往年の名作「ワンダーボーイII ドラゴンの罠」のフルリメイク作。
自分的には、羊の革をかぶったオオカミ的ゲーム(笑)
見た目が可愛いのにプレイが難しいから・・という意味合いも多少あるのですが
そんな事は些細な部分です。一番は製作者の愛と狂気の部分です。
ちょっとプレイしてみれば、あなたもすぐに感じることと思います。
狂っている(褒め言葉)と・・・・(笑)
・原作への愛を半端なく感じるリメイク
・余計な変更はせず、良い方向での追加要素
・原作を知らない or 未プレイ者には、訴求力が弱い!!
・今でもそうだが、難しい(笑)
以上、ダウンロードソフトのオススメ作をご紹介しました。
フルプライス作は気が引けるけど、この位なら・・と思われているのなら
是非、プレイしてみて下さい!!
<続きもあります! こちらもオススメです~>


コメントや感想などを頂けますと、やる気が更に出ます!
メルアドなど、省略できますので、お気軽に書き込んで下さい!!
コメント