【ACのおもひで】スペースインベーダー

【ゲーム】勝手に命名してみまショー

【ワールドカップ】サッカーとフットボールと部屋とYシャツと私

駄菓子屋へ行こう!ーその2ー

【たのみこむ】あのゲームの続編を出して!!

【アーケード】マイナーだけど好きなゲーム

【ロードランナー】バンゲリング帝国通信

【レトロ】あの玩具はどこにいった!?

【2018シーズン】F1開幕【自分的F1ゲーム史】

【ゲーム雑記】お前の街は俺のもの、俺の街は俺のもの

【ACのおもひで】スペースインベーダー

【ゲーム】勝手に命名してみまショー

【ワールドカップ】サッカーとフットボールと部屋とYシャツと私

駄菓子屋へ行こう!ーその2ー

【たのみこむ】あのゲームの続編を出して!!

【アーケード】マイナーだけど好きなゲーム

【ロードランナー】バンゲリング帝国通信

【レトロ】あの玩具はどこにいった!?

【2018シーズン】F1開幕【自分的F1ゲーム史】

【ゲーム雑記】お前の街は俺のもの、俺の街は俺のもの

【ACのおもひで】スペースインベーダー

【ゲーム】勝手に命名してみまショー

【ワールドカップ】サッカーとフットボールと部屋とYシャツと私

駄菓子屋へ行こう!ーその2ー

【たのみこむ】あのゲームの続編を出して!!

【アーケード】マイナーだけど好きなゲーム

【ロードランナー】バンゲリング帝国通信

【レトロ】あの玩具はどこにいった!?

【2018シーズン】F1開幕【自分的F1ゲーム史】

【ゲーム雑記】お前の街は俺のもの、俺の街は俺のもの

あっ、コナミだ

2018年3月16日

今のように、ネットで何でも調べられる環境で無かった、昔

ゲームの情報収集は、ファミ通やファミマが等の雑誌に頼っている状況でした。

***が、新作RPGを開発中!画面写真がこれだ!!!

のような紹介記事に期待を膨らまし、発売スケジュールで発売日を毎回チェックし
発売日に購入したら糞ゲー・・・
なんていう流れに遭遇した方は、大勢いらっしゃると思います(笑)

 

目を引くゲーム画面

で、その紹介記事などで、画面写真を見た際これはコナミのだな・・・
と、1発で分かることが多々ありました。

例えば・・・

 

がんばれゴエモン! からくり道中


引用元:http://karashitakana.boo.jp/games_famicom/goemon/index.htm

火の鳥 鳳凰編


引用元:http://famicon.s348.xrea.com/entries/19870104_hinotori/

どうでしょう?なんというか、色使いというかドットの癖というか
この時代の「コナミ」グラフィックというのは、個性があります。
特に「コナミ」だな・・と感じるのは、人のグラフィックです。

 

ドラゴンスクロール

http://retrogamez.net/archives/280

メタルギア


引用元:http://www.konami.jp/products/dl_wii_mg_msx_vc/

魂斗羅

グリーンベレー


引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/classicagt/11591556.html

などなど・・・
キャラを見たら、1発で「コナミゲーム」と分かる特徴!
ドッターさんが同じ人だったのか、使用していたツールの特徴なのか
今となっては分かりませんが、自分は嫌いではなかったです。

エキサイティングシリーズなど、コナミキャラグラが全開で
ファンとしては堪らないものでした(笑)

SFCに移行してからもドラキュラや、ゴエモンなどのシリーズで
「らしい」グラフィックを描いてくれていたのですが
最近では、個性あるな!と、余り感じなくなりました。

 

スペックの向上で、格段に綺麗に表現できるようになったのは
とても嬉しく、素晴らしい事だと思いますが、個性的か?と言われると
それに関しては、どんどん無くなってきているのではないでしょうか?

その分、内容だったり世界観、設定や音楽などで個性を出していく
のだと思いますが、昔みたいにパッと見ただけで

お!***の新作か!?

と、思えるくらいの個性的なグラフィックは、今のHD画像や
CG当たり前の時代には、難しいのかなぁ

 

コメントや感想などを頂けますと、やる気が更に出ます!
メルアドなど、省略できますので、お気軽に書き込んで下さい!!